四千頭身のネタ作りは誰?出待ち対応が神と話題の令和芸人をチェック!

2020/03/22
 
四千頭身 ネタ作り 誰 出待ち対応
この記事を書いている人 - WRITER -

四千頭身といえば、「お笑い第七世代」「令和のド天才」と言われて人気を集めているトリオ芸人ですよね!


11月11日放送の「人生が変わる1分間の深イイ話SP」にてテレビ初密着。


出待ち対応が神過ぎる〜!ということでも話題になりました。


そんな四千頭身について、

  • 四千頭身のネタ作り担当は誰?
  • 四千頭身の出待ち対応とは?


について、紹介していきます!

スポンサーリンク

四千頭身のプロフィール!


四千頭身はワタナベエンターテインメント所属のトリオ芸人です。


芸風は主に漫才で脱力系漫才とも言われていますね。


四千頭身の漫才はこちら!まだ19歳、20歳の時の初々しい3人の漫才です。


面白いですよね!


でも、この説明しりとりの漫才動画は他にもたくさんあるんですが、ライブにもたくさん出て、テレビにもたくさん出てきた今はもっと面白くなっていますよ!


ぜひチェックしてみてください。

3人の出会いは、ワタナベコメディスクールです。


22期生の同期として出会った3人がのちにトリオを組むことになりますが、そのほかの同期には丸山礼さんや、新作のハーモニカ、森山あすかさんなどがいます。


四千頭身の3人をそれぞれ簡単にサクッと紹介していきます!

[aside type=”boader”]

後藤拓実(ごとう  たくみ)

  • 生年月日:1997年2月6日
  • 担当:ツッコミ
  • 身長:165cm
  • 出身:岩手県(生まれ)/埼玉県(育ち)
[/aside] [aside type=”boader”]

都築拓紀(つづき ひろき)

  • 生年月日:1997年3月20日
  • 担当:ボケ
  • 身長:176cm
  • 出身:茨城県
    [/aside]
[aside type=”boader”]

石橋遼大(いしばし りょうだい)

  • 生年月日:1996年9月13日
  • 担当:リーダー(ボケ)
  • 身長:171cm
  • 出身:東京都
    [/aside]


2020年で芸歴5年目を迎える四千頭身は若い同世代のファンも多く、ライブなどをすれば超満員!


小中学校の同級生のような、教室でわいわいやっているかのような雰囲気が人気です。


しかし3人の出会いは養成所。


まだ付き合いは浅いけど、何年もずっと一緒にいるかのような仲良しっぷりですね!


しかしそんな四千頭身にも不仲説ガチ喧嘩!という気になるワードもあります。


四千頭身の不仲説については『四千頭身不仲説の理由はなぜ?トリオ名の意味も調査してみた』で紹介していますので是非読んでみてくださいね!



色々喧嘩などは勃発していても、基本は仲が良いと言われる四千頭身ですが、いくつかのコンビやトリオを経て、四千頭身に辿り着きました。


[box class=”black_box” title=”四千頭身が結成されるまで” type=”simple”]「都築・後藤・もう一人の同期」とトリオ活動するも、都築と別のもう1人の仲が悪く、キャラもぶつかり解散

「後藤と石橋」でコンビを組むも、解散

「後藤と都築」でコンビを組むもネタがトリオ用しかないと悩む

余ってる石橋」を誘ってトリオ結成
[/box]


四千頭身が結成されたものの、養成所在学中は「仮で」という気持ちで組んでいたといい、正式に事務所所属が決まるまでは気が気でなかったようですね。


最近のザ・若者という感じで、楽屋では収録前にYouTube見ながらダンスしていたり、大先輩の靴をパンチしたりと、ひと昔の芸人では考えられない行動もまた、周りや先輩芸人の目にうつっているようです。


四千頭身というトリオ名の由来については『四千頭身不仲説の理由はなぜ?トリオ名の意味も調査してみた』でまとめていますのでチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

四千頭身のネタ作りは誰が担当?


四千頭身の漫才、ツッコミの後藤さんが声を張る感じではないのですが、じわじわくる笑いです……!!


四千頭身のネタ作りはツッコミ担当の後藤拓実さんがしています。


ネタ作りを担当する後藤さんのツッコミは博多大吉さんが「初めて見たとき衝撃だった!」と絶賛するほど。


特に「ツッコミの間が上手い!」と絶賛してましたね。


確かに間が上手いなあと思うし、ツッコミって叩いたりど突いたりするイメージもあるけど、淡々とうまーくツッコんでるんですよね。


そんなネタ作りを担当している後藤さん、主に漫才のネタ作りをしていますが、コントでも良いネタを思いついたらキングオブコントにも挑戦したい!と言っていました。


トリオ芸人でコント師といえば、ロバートや東京03などすごい先輩も多いですが、四千頭身ならではのコントも見てみたいですよね!


いろんなパターンのトリオ漫才やトリオコントをやって、後輩を困らせたい!という野望も語っていました。


ネタ作り担当の後藤さんの詳しいプロフィールや、家族のことは『四千頭身後藤拓実の家族(父・母親・妹)や実家を調査!出身高校や好きなタイプも!』で紹介していますのでチェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク

四千頭身の出待ち対応が神すぎる!


四千頭身が出待ちの神対応をしている!とテレビで話題になりました。


今でこそ結構テレビでも見かけるようになったので、以前のようにはいかなくなってきているところもあると思いますが。


四千頭身がどういう出待ち対応をしているかというと。

 

  • ファン1人ずつとツーショット撮影に対応
  • さらにファンの世間話にも耳を傾ける
  • さらにさらにサインや握手も求められれば対応


これには神対応すぎるよ!と話題になりました。


世間の反応も同じように神対応だ!という声が多かったです。

https://twitter.com/exit_luv/status/1187608500232323074
https://twitter.com/MZK_4000/status/1187381401873719298



ただ、これがテレビで話題になったことで、出待ちだけしに行ったファンがいる?なんてことも言われていました。


ファンへの誠意や厚意で、四千頭身のお三方は神対応してくれているわけだから、迷惑はかけないように気をつけたいところですよね。


ごもっともだな、と思いました。


ファンマナーも大事になってきますね。


四千頭身都築さんについてもっと知りたい方は『四千頭身都築拓紀の彼女は誰?熱愛画像や兄弟・妹と母親も調査!』で紹介していますので読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

脱力系トリオ漫才の四千頭身について、ネタ作りは誰がしているのか?出待ち対応が神について紹介しました。


ネタ作りはツッコミの後藤さんで出待ち対応はファン1人1人と心を通わせる神対応っぷりでしたね。


現在ネタ番組だけでなく、様々なバラエティ番組へ出演している四千頭身。


もっともっと活躍していって欲しい若手芸人さんの紹介でした^^

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© TODAY'S NEWS! , 2019 All Rights Reserved.