X1解散の大人の理由と事務所対応!Mnet不正投票操作疑惑のまとめ

X1の解散にファンが悲鳴をあげています。
こんな結末となり、「汚い大人たちのせいでX1がこんな目に遭ってしまい悲しい!」との声が多く上がっていますね。
そもそも「Mnetの不正投票操作疑惑」が事の発端となりますが、その疑惑(もはや黒)の内容をまとめて紹介します。
スポンサーリンク
X1が解散!大人の理由とは?事務所は?
2020年1月6日、X1の公式コメントにて解散することが発表されました。
表面的なざっくりとしたX1の解散理由は『X1の解散理由や原因はなぜ?メンバー11人の解散後の活動も調査!』でまとめていますのでチェックしてみてください!
全員の合意が得られず解散の運びとなった、ということですが、大人の事情により解散に迫られたとしか思えないX1。
頭では理解している部分は合ってもなかなか心の整理つかない状態ではあります私も。
メンバー全員と、全事務所で話し合った結果が解散というならまだ!まだ理解に努めようかとも思ったのですが、、
ドンピョは解散報道の記事が出るまで、解散を知らなかったという話もあります。
というのも、11人のメンバーが所属する事務所での会議にDSPメディアとBRANDNEW MUSICが参加していないのに解散が決定されたようなのです。
そのため、DSPメディアに所属するドンピョが解散を知らなかった、という話も多少うなづけます。
となると、BRANDNEW MUSICに所属するウンサンも解散を知らなかった可能性もありますね。
これらが本当のことだとすると、大人の事情により解散にされたX1が本当に気の毒ですし、事務所はファンのことをどう考えてるのか理解に苦しみます。。
とにかく、X1のメンバー11人も、デビューまで一緒に頑張ってきた練習生も被害者であって苦しんでいるであろうことは、理解してあげたいし、理解して欲しいですね。
スポンサーリンク
Mnetの不正投票操作疑惑とは:不正を認めるまで
そもそものMnetの不正投票操作問題について振り返ってみましょう。
2019年7月19日に最終回を迎えた「PRODUCE X 101」でX1としてデビューする11人のメンバーが決定しました。
しかし、「PRODUCE X 101」の放送後にファンから投票操作をしているのではないか?と疑惑があがりました。
最終回でこれまで注目を集めていた練習生が脱落してしまい、最終まで残ったものの、注目度が低かった練習生がデビューメンバーに選ばれ「あれ?」という思いが視聴者に疑惑を持たせました。
ファンからの疑惑がありましたが、放送後の7月24日に制作陣は「集計ミスはあったものの、最終的な順位変動はない」と投票操作については否定をしました。
それでも疑惑は払拭できず、データの開示を求める声などもあり、事は大きくなるばかりでしたね。
▼そこでMnetが発表したコメントがこちら
Mnetは議論発生後、社内調査を行いましたが、事実関係の把握に限界があると判断し、公信力のある捜査機関に捜査を依頼することにしました。
Mnetは捜査に積極的に協力し、事実関係を明確に明かして責任を取るべき部分は責任を取ります。
その後、捜査依頼をした事をMnetから各事務所へ伝えられたのですが、その際にも、あり得ない言葉が入ってきました。
『投票結果に不満を感じる練習生がいれば、X1に含ませてやる』と提案したという話ですね。
これは誤解だと否定していますが、もし本当だったらちょっとアーティストや一練習生の事をどう思ってるのか聞きたいです、本当に。
その後も捜査が続きますが、なかなか真実が明かされず、疑惑は「PRODUCE X 101」だけでなく「PRODUCE48」やプデュシーズン1、2も同様に投票操作があったのではないか?と疑惑が浮上しました。
シーズン1、2でデビューした2グループはすでに活動期間が終わっているので、そこまで大きな問題とはなりませんでした。
とはいえ、その当時から練習生たちも感じていたことがあったようで、声をあげていましたね。
プデュファンとしては、やはり心が痛いです。。。
PRODUCE48からデビューしたのは現在も活動しているIZ*ONEなのでIZ*ONEにも同様に活動に支障が起こりはじめました。
何と言っても、せっかく8月にアルバムを出しデビューしたX1がこの投票操作の疑惑のために、ミュージックバンクや音楽中心、人気歌謡といった音楽番組に出演できなかったことがとても悲しかったですね。
数ヶ月に及ぶ家宅捜査などを経て、11月6日、CJ ENM所属のアン・ジュニョンプロデューサーが「PRODUCE X 101」と「PRODUCE 48」の投票操作した疑惑を認めました。
なぜこのような不正をしたのかを問いたいですよね。
その理由として、アン・ジュニョンプロデューサーは2018年から練習生が所属するいくつかの芸能事務所から40回以上の接待を受けていることが明らかになりました。
まさに大人の事情というやつですよね。
驚くことに接待金額の合計が日本円にして930万円を超えるほどだそうです。
練習生が必死に練習する裏で事務所とプロデューサーがこのように動いていたことにとても腹立たしい気持ちになりました。
スポンサーリンク
Mnetの不正投票操作疑惑とは:不正を認めた後
プロデューサーが不正を認めた直後、11月10日にはX1はタイのバンコクで開催された「K-POP FESTA inバンコク」に出演しました。
▼その時のX1のコメントがこちら
皆さんが送ってくださる愛のおかげでX1が作られたと思います。
その愛に恩返ししなければならないので、このステージにずっと立つことができるX1になるために頑張ります。
せっかくデビューしたのに思うように活動ができなかったX1。
デビュータイトル曲「FLASH」のステージを披露してファンは熱い声援を送りましたよね。
本人たちが一番辛いであろうことはわかっていますが、応援しているファンもたくさんいるし、もっともっと活動を続けたかったよね・・・
一方、不正を認めたプロデューサーらは詐欺と業務妨害の容疑で逮捕されました。
不正を認めたことで世論からの批判はますます増すばかり。
「PRODUCE」全シリーズの動画配信サービスも中断という事態になりました。
一連の騒動を受けてCJ ENMの代表は12月30日に謝罪会見を行いました。
(CJ ENMはMnetを運営する会社です)
▼謝罪会見でX1についてこう触れています
X1とIZ*ONEの活動再開に関し、活動をサポートする。
活動再開を支持するファンの意見をまとめて、X1とIZ*ONEが活動できるように協力する。
2組のグループ活動から得たMnetの利益は、すべて放棄する
この活動再開という言葉を聞いてファンがどれだけ期待し、待ちわびていたことか・・・
年明け1月6日に渦中のX1の解散が発表されました。
事務所もお金を積んで自分の事務所の子をデビュー組に入れてよ、という魂胆があったのも事実なので、事務所も加害者ですよね。
どういう話で解散を決定してしまったのか、きちんと説明をして欲しいですが、こんな賄賂みたいな汚い真似は二度として欲しくないです。
スポンサーリンク
まとめ
X1解散の大人の事情・理由と事務所の対応、Mnetの不正投票操作問題について紹介しました。
デビュー前から成長を見届けてデビューと同時にすでに多くのファンを惹きつけているプデュシリーズは好きだったのですが、プデュシリーズも終わりになりそうですね。
多額の接待をして練習生を売り込む事務所も、それを悪いこととせず投票操作してしまった制作側も悪いですよね。
X1メンバーもプデュシリーズで頑張ってきたみんなが報われるようにこれからも一生懸命応援したいと思います。