【フィリピン留学】気になる!!フィリピンの治安ってどうなの?

2019/08/26
 
この記事を書いている人 - WRITER -

セブ、ボラカイなどのリゾート地や、身近な英語留学先として人気の国、フィリピン。

人気なんだけど…やはり気になるのが治安…ですよね。

日本ではあまり聞くことのない銃撃事件などの凶悪犯罪から、スリ、置き引き、盗難などの軽犯罪まで、起こりうる可能性が日本より高いのは事実。

かといって、フィリピンに行ったら必ず危険な目に遭う!!というわけではありません。

防げるトラブルは未然に防げるよう、こちらもしっかり危機管理することが大切です。

私も留学でフィリピンに滞在しましたが、一度も危険な目には遭いませんでした。

運が良かった、と言えばそれまでですが、スリとか置き引きとかの軽犯罪は自分の意識ひとつでほとんど防げるはずです。

フィリピンをしっかり楽しめるように、気をつけるべき点とフィリピンがどういうところなのか、知っておきましょう。

スポンサーリンク

外務省のフィリピン治安情報

外務省の情報ではこのようになっています。

はい、気をつけて!!

フィリピンはもう全域レベル1以上。ミンダナオ地方はレベル3にまでなっています。

首都マニラや人気のセブ、私の滞在していたクラークなんかもこのレベル1に該当します。

やはり危険は危険みたいですね。でも、レベル1って一体何に気をつけたら良いんでしょうか。

3 日本人の犯罪被害例
 上記1のとおり,フィリピンにおける犯罪は,日本に比べ,殺人,傷害・暴行,強盗,婦女暴行といった凶悪事件の割合が高く,また,一般的に裕福と見られている外国人(日本人を含む)は,強盗・窃盗等の標的になる可能性が高くなると考えられます。

外務省 海外安全ホームページ

こんな文章読んだら怖くなってしまいますよね。

でも、どんな国でも治安の良いところと悪いところはあるわけで、

一概に日本が絶対安全!フィリピンが危険!

なんて言い切れないのです。

確かに全世界を見ても、日本のように安全な国ってそうありません。

だけど、毎日ニュースを見ていると、悲しい事件とかも多いのも事実。

知人による怨恨とか、むしゃくしゃしたからっていう勝手な理由で起きた犯罪とか、交通事故など。

とは言えどこかヒトゴトだと思っている人が多く、平和ボケしてしまいますが、海外に行ったら、ココハ日本ジャナイ、外国ダ!としっかり認識してください。

スポンサーリンク

フィリピン クラークの治安

クラーク内のParade Ground
  • 元米軍基地があったエリア
  • 経済特別区
  • フィリピンの中では治安良好

経済特別区なので、治安の良さを推してる語学学校が多いくらい治安が良いです。

かくいう私もクラークにある学校に通っていて、決め手のひとつが治安の良さでした。

実際行ってみても、全然治安に問題はありませんでした。

夜中12時に一人でスーパー(24時間営業)に行ったこともあるけど、全く問題なし(推奨はしないけど)。

クラーク経済特別区は設置された6つのゲートからしか出入りできないので、変な人は入れないんです。

またトライシクル(バイクタクシー)も通行禁止なので、街中で見かけるような物凄い交通量でもなく、とてものびのびと生活できます。

とはいえ…!ストリートチルドレンも普通にいます。毎日バナナやピーナッツを買ってくれと言われる…

そのため、最低限の当たり前のことに気をつける必要はあります。

●なるべく1人で行動しない(特に夜)
●荷物から目を離さない
●貴重品は最低限だけ持つ
●そして肌身離さず持つ

スポンサーリンク

フィリピン アンヘレス の治安

マバラカットの街並み
  • 歓楽街
  • クラークのおとなり
  • 治安悪め、と言われがち

アンヘレス って言うと、ウォーキングストリートなどのナイトスポットが多く、歓楽街ってイメージがかなり強い…らしい。

確かにイケイケフィリピンお姉ちゃんがいっぱいいました。

結構治安も悪いと言われがちなところです。

クラークに留学し、週末にショッピングモールに行こうとするなら、アンヘレスまで足を伸ばすことになります。

せっかく治安の良いところを選んだのに、一歩外に出ると、かなり気を引き締めなければならない…

物乞いも多いし、ストリートチルドレンも当たり前。スリを目論む人もたくさんいます。

ほぼ週末はアンヘレス まで足を伸ばしてましたが、歓楽街など人混みを歩いたあとは、よくみんなで「財布ある?スマホある?」と声を掛け合ってました。

スポンサーリンク

日本には無い、フィリピンのこと

慣れれば当たり前になってくるんですが、フィリピンだとショッピングモールに入る時は、荷物検査をします。

日本でいう、イオンモールとかららぽーとみたいなところです。

モールの入り口には銃を所持したガードマンが立っていて、カバンをあけて中を見せてから入ります。

荷物検査まではなくても、スーパーの入り口にガードマンがいるのはフィリピンでは結構当たり前の光景ですね。

空港も出発フロアに入る時に荷物検査があったり、搭乗券か搭乗を証明するeチケットを見せないと入らせてもらえません。

なので、そういったところにはストリートチルドレンや物乞いは入れないです。

一歩モールの外を出ると一気にデンジャラスゾーンだったりするので、気をつけないといけません。

スポンサーリンク

トラブルを防ぐために注意すべきこと

当たり前のことに気をつけましょう、と書きましたが、本当に当たり前のことに注意することが大事です。

一人では出歩かない(特に夜)  
何かあってからでは遅いです。複数人での行動を心掛けましょう。

荷物は最小限に(大金を持ち歩かない)
物価の安いフィリピンでは500ペソくらいあればレストランで普通にご飯食べれます。必要な分だけ持ち歩くようにしましょう。

道端でお金を出さない、数えない
お金を持ってるところを見られ、狙われやすくなります。

派手な格好、お洒落すぎる格好はしない
同様にお金を持ってる外国人に見られ、狙われやすくなります。

ストリートチルドレン、子供に注意
スリは大人だけじゃなくて、子供がスッと盗っていくことも多いです。可哀想、なんて見ているうちに盗られる可能性大ですよ。

荷物は前に!
リュックを普通に後ろで背負うのは危険です。触られても案外気づかないものです。荷物は体の前に持ち、自分の目が届くところでしっかり見ておきましょう。

後ろポケットに物を入れるな
これもカバン同様です。デニムの後ろポケットによくスマホとか財布とか入れがちですが、絶対やめてください。

飲食店で席に荷物置きっぱにして席を離れない
高確率で物がなくなります。ここは日本ではありません。

知らない人について行かない
小学生でもわかることです。日本語で話しかけてくれた、なんて安直な理由で簡単に人を信じないでください。

人からもらった物を気軽に飲まない、食べない
睡眠薬やドラッグが入ってる可能性もあります。危険。

 

スポンサーリンク

トラブルに遭ったら…

あんまり考えたくはありませんが、トラブルに巻き込まれる人は、危機意識が低いです。

もし、スリにあったりした場合、すぐに気づいた場合でも、

あまり深追いせず、諦めた方が身のためです。

要求には逆らわない。抵抗するほど、危険なことはありません。

しかも犯人が子供となると、警察も子供を逮捕…というわけには行かないみたいで、あまり動いてくれなかったりします。

例えば犯人が子供だったとしても、グルで大人が絶対絡んでいたりするし、大抵銃を所持していたりします。

財布返してよ!って言っても銃で脅されたりするだけ…。

脅されるだけならまだマシ。射殺されたり死亡までいかなくても撃たれたりする可能性も十分あるし、そういう事件も多いです。

スポンサーリンク

まとめ

色々と恐怖を煽るようなことを書いてしまったかもしれません。

ググるとフィリピンの事件、ニュースたくさん出てきます。

ですが、普通に観光で数日訪れた人や、留学生が死亡事件に巻き込まれることはほぼありませんし、事実としてもこれまでに殺害された日本人留学生はゼロです。

とはいえ、スリなどの軽犯罪に巻き込まれる可能性はゼロではありません。でもしっかり危機管理をして注意していればかなりリスク回避はできます。

危機管理しつつ、フィリピンを存分に楽しんでください!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© TODAY'S NEWS! , 2019 All Rights Reserved.