ハングルの基本母音字を10個、覚えよう!

2019/08/26
 
この記事を書いている人 - WRITER -

今回は、ハングルの基本母音字10個についてまとめていきます。

[voice icon=”https://nanani-tabi.com/wp-content/uploads/2018/07/youngwoman_37.png” name=”” type=”l icon_red”]ハングルって、丸や棒ばっかりで暗号みたい><[/voice] [voice icon=”https://nanani-tabi.com/wp-content/uploads/2018/07/youngwoman_37.png” name=”” type=”l icon_red”]でも!!ハングルが読めるようになりたい![/voice]

韓国語を勉強しようと思っているあなた。

そのための大事な一歩、基本の母音字を10個覚えていきましょう!!

スポンサーリンク

ハングルの基本母音字

基本母音字は、全部で10個あります。

ㅏ ㅑ ㅓ ㅕア ヤ オ ヨ

ㅗ ㅛ ㅜ ㅠオ ヨ ウ ユ

ㅡ ㅣウ イ

わかりやすいようにカタカナで読み方を振ってみましたが、そのまま日本語に置き換えて覚えないでください。

なぜかと言いますと。

よくよく見ると、「オ」が2つ「ヨ」が2つ「ウ」が2つあるんです。

例えば、「ㅓ」と「ㅗ」はもちろん違う音ですが、日本語に置き換えるとどちらも「オ」に音が近いので、便宜的にどちらも「オ」と読み方を振っています。

韓国語と日本語の音の数はイコールではありません。

日本語は韓国語より音の数が少ないので、韓国語の発音を全て違う日本語で当てはめることができないのです。

なので、カタカナ読みには依存せず、韓国語の発音を初めのうちからしっかり意識しておくことが大切です。

韓国語の発音をしっかり押さえておくために!この10個の母音字は、3つのグループにわけることができます。

この3つのグループわけがしっかり頭に入ると、発音の違いもわかるようになります。

スポンサーリンク

1.縦棒グループ

1つ目は縦棒グループです。

グループ分けの基準は、ずばり口の開き方の違いです。

縦棒グループは口を縦に開いて発音します。

ㅏ  ㅑ  

ㅓ  ㅕ  

は、日本語にはない発音で少し難しいです。

日本語の「オ」や「ヨ」とは口の開き方が全然違うので、要注意です。

長い“縦棒”に、短い棒が左右どちらかに1本か2本ついているのが縦棒グループです。

スポンサーリンク

2. 横棒グループ

2つ目は横棒グループです。

横棒グループは口をすぼめ、唇を突き出して発音します。

ㅗ  ㅛ  

ㅜ  ㅠウ  ユ

長い“横棒”に、短い棒が上下どちらかに1本か2本ついているのが横棒グループです。

スポンサーリンク

3.シンプルグループ

最後の3つ目はシンプルグループです。

シンプルグループは唇を横に引いて発音します。

ㅡ  ㅣウ  イ

棒1本と実にシンプルですよね。

」は日本語の「イ」に近い音です。

」は唇を横にひいて「ウ」と発音するので、日本語の「ウ」とは発音する時の口の開き方が全く違います

日本語の「ウ」に近いのは、横棒チームの「ㅜ」です。

このように、音の出し方や口の動かし方の違いが日本語より韓国語には多くある訳なんです。

口の開き方に注意すれば同じ「オ」でも「」と「」では発音の仕方が全然違いますよね。

スポンサーリンク

ハングルは母音字と子音字を組み合わせる

さて、基本の母音字が10個わかりましたが、実はハングルは母音字と子音字を組み合わせて文字を構成します。

つまり、母音字だけ知っていても文字としては成り立っていないということになります。

日本語と異なるところなので、日本語と比較してもう少し詳しく説明しますね。

日本語
母音字⇒あ い う え お
・ポイント⇒母音字だけでも文字が成り立ち、言葉が表現できる
例) 『会う(あう)』  『甥(おい)』など
韓国語
母音字⇒ㅏ ㅑ ㅓ ㅕ ㅗ ㅛ ㅜ ㅠ ㅡ ㅣ
(他にも母音字はありますが、ここでは基本母音字だけ載せます)
・ポイント⇒母音字と子音字を組み合わせて文字を構成する
誤り▶︎『ㅜㅠ(ウユ)』→母音字だけなので文字が成り立っていない
正解▶︎『우유(ウユ)』→母音字と子音字で成り立っている

子音字を置く場所

先ほど例にあげた『우유ウユ』。

『牛乳』という意味です。

なにやら、基本母音字「ㅜㅠ」の上に丸いのが乗っかっています。

[aside type=”normal”] これがゼロ子音字!!

母音字を文字として成立させるために、【ゼロ子音字】と呼ばれる子音字【】をつけます。
もちろん子音字は他にもたくさんありますが、【は音が無い子音字なので、読み方としては母音字をそのまま読むことができます。[/aside]

さて、子音字をどこに置くのか。

これもきちんと場所が決まっています。

子音字がそれぞれの母音字に対してどこに置くのか確認していきましょう。

縦棒が長い母音字(ㅏ ㅑ ㅓ ㅕ ㅣ
→母音字の左横に子音字がきます。
→아 야 어 여 이

横棒が長い母音字(ㅗ ㅛ ㅜ ㅠ ㅡ
→母音字のに子音字がきます。
→오 요 우 유 으

母音字の右横に子音字が来るなんてことはありません。

ただし、パッチムとして母音字の下に子音がくることはあります。ただ、そのときも、上か左横にも子音字がくることは変わりありません。

スポンサーリンク

発音練習

아 야 어 여 오 요 우 유 으 이

  • スムーズに読めましたか?
  • 口の開き方は大丈夫でしたか?
  • 順番並び替えてもスムーズに読めるくらいばっちりですか??

ではもう一度。

여 으 오 야 우 이 유 요 어 아

이 으 유 오 야 여 우 아 어 요

우 아 이 으 오 야 유 여 요 어

こういう文章があるわけではないのでスムーズっていっても、なんて発音だっけ?って悩まずにスッ出てくるかどうか。

くらいの軽い気持ちで、楽しんで発音練習してみましょう♪

基本母音字の次は、合成母音字を覚えましょう!!
>>ハングルの合成母音字を11個、覚えよう!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© TODAY'S NEWS! , 2018 All Rights Reserved.