石川県50代男性の渡航歴や感染経路は?入院先の病院の場所はどこ?

感染が拡大している新型コロナウイルスでついに石川県でも50代男性が感染していることが2月21日に判明しました。
こうやってどんどん全国に広がっていくんでしょうか・・・。
(2/22追記)
その後の調べで石川県2人目の感染者もわかりました。
石川県で感染が確認された50代男性は県職員ということですが、渡航歴や感染経路、入院先の病院の場所はどこなのかを調査しました。
スポンサーリンク
石川県50代男性の渡航歴や感染経路はいつどこで?
2月21日に谷本県知事より発表された50代感染者が石川県で初の新型コロナウイルス感染確認、ということになります。
50代の県職員男性は2月16日より発熱の症状があり、2月20日には肺炎と診断されました。
その後、石川県の保健環境センターで検査した結果、2月21日に新型コロナウイルスに感染していると判明しました。
現時点では症状は重症化しておらず、容体は安定しているようですね。
この50代県職員男性は、最近の中国への渡航はないとのことですが、2月12日〜14日にかけてセミナー出席のため東京出張へ出かけていることがわかりました。
東京出張から2日後の症状発生ということになります。
また東京出張へは飛行機を利用していることがわかっています。
- 2月16日 38.3度の発熱(1つ目の医療機関受診)
- 2月17日 2つ目の医療機関を受診
- 2月19日 3つ目の医療機関を受診
- 2月20日 倦怠感があり4つ目の医療機関を受診→肺炎と診断
- 2月21日 検査の結果、陽性と判明[/box]
陽性が確認できるまでに4つの医療機関を受診していることがわかっています。
(2/22追記)
その後の調べで50代男性の中学生の息子も新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。
発熱などの症状がない無症状感染でしたが、22日より入院することとなりました。
他の家族は陰性だったとのことです。
陽性と判明した息子さんは金沢市内の野田中学校に通う中学生でした。
21日(金)まで通学していたといい、3月5日まで急遽臨時休校とすることがわかり、一両日中に保護者会議を開くとのことです。
スポンサーリンク
石川県50代男性の診察・入院先の病院の場所はどこ?
まだ現時点では「感染確認」という発表のみで受診した病院や入院先の病院の名前などは公表されていません。
ご家族を含めた濃厚接触者は検査が必要になってくる可能性が高いですね。
石川県の第1種感染症指定医療機関は以下の1つのみです。
・石川県立中央病院
石川県の第2種感染症指定医療機関は以下の8病院です。
・国民健康保険小松市民病院
・金沢市立病院
・独立行政法人国立病院機構 七尾病院
・市立輪島病院
・石川県立中央病院
・社会医療法人財団松原愛育会 松原病院
・公立能登総合病院
・珠洲市総合病院
詳しい医療機関の発表はありませんが、最終的に入院している病院は上記いずれかの病院かと思われます。
息子さんが野田中学校に通っているとのことで、住まいが金沢市となるので、金沢市内の病院ではないかと思われますね。
指定病院のうち、金沢市内の病院は金沢市立病院、石川県立中央病院、松原病院の3つですね。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、石川県50代男性の渡航歴や感染経路と入院先の病院について調べてみました。
詳しい感染経路はまだわかっていませんが、最近の中国渡航歴はなく、2月12日〜14日にかけて東京へセミナー参加のため出張に出ていることがわかっています。
16日の発熱から4つの医療機関受診を経て、肺炎の診断、そして新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また石川県の対策会議等の結果などありましたら追記いたします。